〈児童発達支援・放課後等デイサービス〉〈保育所等訪問支援〉ぐーなっつ | 円山公園駅徒歩10分。
ブログ
嫌われ者だけど、、、
カテゴリー:
日々のこと

ぐーなっつの子どもたちは虫好きさんが多い。カタツムリの遊び場では今日も割り箸の上を上手に進むカタツムリちゃんがのびのびと遊んでいた。
ワラジムシやダンゴムシも大人気で、公園に行くと誰か彼かが隅っこの草や石をめくって虫を探している。
中でも年長さんのA君はカメムシが大好き。カメムシを見つけると必ず捕まえて虫かごに入れて持ってくる。幼稚園からのお土産になっていることもある。
カメムシって大抵の人は「臭いから嫌い」と毛嫌いする虫の一つだ。でもよ〜く見てみるととっても綺麗な虫でもある。一口にカメムシと言っても種類はとっても多く、日本中には 1200 種類ものカメムシがいるという。
中にはコンサドーレのユニフォームの様に全身が赤と黒の縦縞だったり、背中や触覚が茶色と黄色の模様があるもの、星の模様が入っているものなどA君が見つけて来ただけでもビックリするくらい綺麗なのがいる。
確かにカメムシは臭い。捕まえて虫かごに入れるなどというカメムシにとっては有り難くない扱いを受けているのだから、自分を守るために自分にできる最大の攻撃力をもって抵抗しているのかもしれない。でもそんなカメムシくんも別な見方をすれば、芸術的に美しいという一面も持ち合わせている。
こんなに小さな虫でもいいところとよくないところを持ち合わせている。人間だって同じ。いいところがありよくないところもある。だったらいいところを見つけて付き合いたい。いいところを見たほうが相手にも優しくなれるし自分としても気持ちが楽になる気がする。
今度カメムシを見つけたら臭いの前にその模様や色に注目してみてほしい。きっとカメムシくんが好きになる❤️