ブログ
-
丸ごとって大切!
3人の子どもが同時に小学校に在籍していた時があります。
0歳1歳3歳の子どもが大きくなるとこうなりますよね。忙しいなんて通り越してどう生きてきたのか分らない位。
子育てこれでいいのか悩むことばかり…こんな時に声をかけて下さったのが小学校の保健室の先生でした。
話しを聞きながら頷く先生。「それでいいのよ。一生懸命やっている事私が知っているからね」とニッコリ!
丸ごと受け止められているんだなぁ~と安心したことがあります。
いつかは私もそんな風になれたらいいなぁ~。
恩返しできたらいいなぁ~なんて思う今日この頃… -
優しさって・・・
4月から新しい職場。
新しい出会いにドキドキ。
あれもこれも自信のない事だらけ…そして出来ない事だらけ。でも、職員は優しいです。嫌がらず丁寧に教えてくれます。
「M先生、何でこんなに優しいの?」と私。
「逆に何でそんなこと言うの?当たり前だよ。私もそうして貰ったからね。だからかなぁ~」
そうですよね。
人に優しくされた人や子どもは優しくなれるんですよね。わが子への対応大いに反省。疑問形で怒ってばかりいたような…
オヤジになりつつある息子に態度、変えて見ましょうか?出来るかなぁ~
-
自由に描くって素敵!
ぐーなっつに遊びに来ていた子どもが、私たち職員の似顔絵を描いてくれた。
「9人みんなを描く!だって描いてない先生がいたら悲しむから・・・」と先生の名前を言いながら、髪の毛の長さ、口紅の色をクレヨンでていねいに表していた。
9人を描き終え、満足感でいっぱいのように見えた。「うわぁ、いいね。こんなにかわいく描いてくれて嬉しい💛」と声を掛けると
「○子って、絵描くの好きだもん。」とさらっと答えてくれた。服の模様がついたり、ハイヒールを履いていたり、髪色が2色になっていたり・・
描いているうちに、どんどんイメージが広がっていったのかな。
描かれた職員の目は、みんな真丸で笑顔に満ちていた。感じたままにクレヨンを動かし,ニコニコ楽しげに描いていた。
子どもの描く絵って、温かく楽しい気持ちが伝わる。感じたままに、表現するって、素敵だわ。
思いのままに自由に表現できるって、ステキ!